羊などの毛織り物で、平織り(つづれ織り)技法の伝統ある敷物です。家畜と共に移動する遊牧民が原毛を手で紡いで糸にし、草木染めをして織られた、生活に根づいた物です。織り手である女性が、幸せな結婚や子孫繁栄、豊穣などを願い、その思いを込めた模様が織り込まれています。
毛足がない織り方の為、使い場所を選ばない。遊牧民の人々がテント暮らしの為、直接土の上に敷いても毛足なために、ホコリや砂が中に入らない。
移動の際には、ホコリを落とし畳める為、家畜で移動する通牧民の知恵であるキリムは、すべての絨毯の原形であり、生活に必要されるすべての家財道具 (穀物袋・馬の鞍・塩袋・弁当袋・くつ下など)を愛を込め 嫁入り道具として柄や色の意味を込めて織られています。
<ご注意>
※手作りの為サイズは測定場所により多少の誤差が御座います。
※お使いのモニターなどにより、若干実物と異なるお色に見える場合がございます。
※イメージ違いでの返品・交換は承っておりませんのでご了承下さい。
※実店舗でも販売中のため、売切れの場合がございます事ご了承ください。
キリムはなぜ日本え愛されているのかと言うと、毛足かないキリムは羊毛100%であっても、肌ざわりが麻や綿の様な感じであって、夏冬関係なく敷きっぱなしにできる敷物です。
日本の家での使い道は、主に食卓の下や重たい家具の下に置かれることが多くあります。毛足がない敷物だから家具の跡がつかない。毛足がない為、あそび毛やホコリが中にはいる心配もございません。
ウールの特徴として、撥水効果があるため汚れにくくお手入は簡単です。
・床だけじゃなくソファーの背もたれや壁掛にも使えます。
・収納嶽おりたためるため場所とりません。
・洗う目安は10~15年に1度、それ以外はよく掃除機をかけたまに日干しするだけでいいです。
・近年アウトドアー流行ってますが、キャンプの時に遊牧民気分でカッコよくもりんを敷いてる方も増えています。
遊牧民の生活必需品として作られた30~80年位前の物を言います。使い込まれた分だけ色合いが淡く、手触りも柔らかくなり、骨董品として美しい味わいがあります。
・嫁入り道具。
・近年嫁入り道具の必要性かなくなった為、入手困難になっております
・オールドならではの色のさび具合、ほころび、柄のずれ、風合い、柄のすばらしさはファンの間で特別の敷物がオールドキリムです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |